ページ

2012年12月22日土曜日

古代米 芽だしについてのまとめ (乙女稲の芽だし写真有り!!)

芽だしについて(田香流)

ポイント・・・・・種籾がびっくりしない水温にしましょう。

ポリバケツを用意します。
保温のためにブルーシートを巻きます。

芽だしについて(田香流)

種籾を洗濯ネットに入れて
水に漬けます。
水は、前日から用意します。 


洗濯ネットの中身は、
手作りの袋(カーテンレースを二重に)
その中に種籾を入れました。
芽だしについて(田香流)


お水は、毎日取り替えます。
とにかく 種籾がびっくりしないように
水温に気をつけました。

5~10日程度で種籾が鳩胸状態になり
芽が確認できるようになります。
芽だしについて(田香流)
よくみると芽が出ているのが見えますか?
(この種籾は、乙女稲です。)

このとき、乾かさないようにとのこと。
土をそっと種籾が隠れるぐらいに被せて
そっと水をたっぷり掛けます。

土は、農協で普通米の田植え用の土を買いました。
写真でもご覧になるとわかるように
少し丸い水はけの良い土でした。

以上が芽だしについてです。
初めての芽だしだったのですが、
発芽率は良かったです。

種籾の消毒とかされるのでしたら、
農協等で相談して
農薬を購入してくださいね。


2 件のコメント:

  1. 田香さん

    詳細なるご説明ありがとうございます!
    当方、ミニ水盤仕立てでの育成・・・tryして見ます。

    返信削除
    返信
    1. イシコロさん
      ミニ水盤仕立ての育成ブログ
      楽しみにしております。
      来年は、今までに、したことがないことに
      挑戦してみたいです。
      ミニ水盤仕立てについて教えてくださいね。

      削除