ページ

2012年9月7日金曜日

藁は、牛さんの元へ

藁の山
脱穀した後の藁は、山のように積まれました。猫は、くんくんと匂いを嗅いで 酔ったような間抜け顔をしばしして我に返って どこかへ行きました。藁の匂いというのは、癒し効果があるのではないかと思います。 その藁の山は、軽トラに積まれました。
軽トラに積まれた藁達
牛を飼っている方が、もらって頂けるとのことで、ありがたいものです。

4 件のコメント:

  1. 少し残しておけばわらじや鍋しき、猫つぐらなんかが作れますよ。
    特に色の変わった藁なんか面白そうです。

    自然農では藁は原則田んぼに返します。

    返信削除
  2. オイノコさんへ
    作り方、教えてくださいな。
    藁の加工方法知りたいです。
    紫の稲なんか、もったいなくって.....

    持ち出さず、持ち込まず ですよね。
    藁をそのまま田に置いておく?
    カットする?

    じいちゃんが、冬に田に水をはっておけば
    草が生えないって聞いたのですが
    これは、どんなんでしょうか

    返信削除
  3. 藁細工の本、民家園で買ってきたので一緒に何か作れるといいですね。
    藁仕事はだいたい冬場の仕事ですね。

    藁を田んぼに返す時は切らずにそのまま、まんべんなく散らばらせておくだけです。

    確かに草は生えないでしょうが、水を張るのは自然農では聞きません。
    私が習ったのは伸びた草がまた刈りとられ、土に還って栄養になるという循環形式です。そうした層が積み重なって微生物などが増え、田んぼが豊かになっていきます。
    水を張ったままにしておいてもよさそうですが、どちらが良いかとかは私には何とも言えません。

    返信削除
  4. オイノコさんへ
    では、冬に一緒に藁細工したいな。
    紫だけでも残しておきますね。よろしくです。

    今日、さつまいも畑の雑草を刈っては重ねの
    自然農をしてきました。
    この畑は、みみずが、異常に多い。

    さつまいものつるを引いてみました。
    まだ、白いさつまいもでした。でかい!!

    掘り時期は、どうやって見極めるのでしょう。
    わからないことが いっぱいです。

    返信削除