ページ

2012年8月31日金曜日

ブルームーンの8月。今夜の満月みなきゃ

昨夜の満月もとてもきれいでしたが、
本日は、ブルームーン。

 いつものララちゃん連れて散歩。満月もみなきゃ~

本来、大気中の塵の影響により月が青く見える現象をブルームーンと呼んでいたが、 ひと月のうちに満月が2回あることをブルームーンと呼ぶようになった。

二百十日(にひゃくとおか)

朝のお天気おねえさんの説明によると
 ”稲の開花日”  だそうです。
太平洋高気圧の元気さのお掛けで猛暑が続いておりますが、
この太平洋高気圧がよわまると台風がくるので、
どちらをとっても 究極の選択ですね。


二百十日は、雑節のひとつで、立春を起算日(第1日目)として210日目、 つまり、立春の209日後の日である。

2012年8月30日木曜日

緑万葉の今・・・緑糯とそっくりな穂をご覧ください。

緑万葉
緑万葉 緑糯とそっくり
同じく11月中旬には、見極めに大変と思います。
緑色のきれいなお米になりますように

緑糯の今・・・

緑糯
    緑糯
初々しいですね。
緑万葉によく似ているそうです。
刈り入れ時期の見極めが とても難しいそうです。
種籾は、遅めに
食すには、早めに
11月中旬には、実るようです。

水分計に頼るか、感か、初心者泣かせです。
きっと
 人生の先輩に頼っているような気がします。
なにぶん よろしくお願いします。ペコリ

十和錦の今・・・

十和錦
十和錦
稲刈りをしている中でも
まだ、初々しい穂にホッとします。
11月初旬に実るようです。
この十和錦は、炊飯器で数%まぜるだけでも
   ポップコーン   の香がするそうです。
バターライスとかにしても美味しそうですね。

神庭の黒 脱穀 水分量14.6%

神庭の黒 脱穀
神庭の黒
足踏み脱穀機にて
米麦水分計
水分計は、14.6%を示している。
後一日、天日干しで袋詰めする予定。


稲刈り8月26日

伊勢茶菊
紫稲(濃色)
黒ひげ(黒ノギ)
紫稲
白毛もち
パンダ黒米
亀の尾
白ぼう香
濃紫稲

天日干し中

稲刈り8月9日

神庭の白

稲刈り終わってます。

稲刈り8月25日

赤神子
津軽黒籾
紫縞稲
白ノゲ
Pusur
東山香
べんがら茶籾
神庭の黒

8月25日8種類稲刈りしました。
手刈り 天日干し中
水分計で水分量チェック!!

稀珍黒米

稀珍黒米
稀珍黒米
艶やかな赤い穂の後、地味に感じる。
脱粒性、見たとおり、風がふくだけでこぼれおちそう。
名前からみて 育てにくい品種なのだろう。

2012年8月29日水曜日

南京香稲は、背が高く倒れやすい

南京香稲

背が150cm程度と高く、倒れやすいので、
紐で留めて歩いた結果、
旦那様の腕は、リストカット状態になりました。
軟膏を塗りましたが、痛そうでした。

南京香稲
倒れやすいが、収量が多いそうです。   期待大
香がつくということは、香がいいのでしょうね。

七宝山と紅吉兆

七宝山と紅吉兆
美味しい赤米でもち米。ノギも赤く、美しい。

乙女稲と そしてカエルの動きがユニーク

乙女稲 10cm程度の高さにしかならない。
プランター栽培可能です。
乙女稲
この田んぼは、たくさんの生き物が住んでいて
特にカエルは、歩くときに踏まないように注意しながら、
歩くんですよ。
でも、カエルの方が踏まれたらたまらないと思うのか
急いで逃げてくれます。

先日、蛍がいました。
時期違うのにね。

紅吉兆は、今見ごろです。

紅吉兆
紅吉兆
長い赤色のノゲが美しい。
すらっとした立ち姿に
時間をわすれてみとれてしまいそうです。
風が吹くとさらさらと穂が揺れて
気持ちよさそうです。

2012年8月27日月曜日

紅吉兆 赤い穂が生まれる

紅吉兆
紅吉兆

お盆が明けたころ、
次第に赤い穂でいっぱいとなった。

2012年8月21日火曜日

赤神子 の 種籾紹介

赤神子
赤神子
 草丈が低く、芒が赤く美しいので鉢植え観賞用に適。

そろそろ刈り入れの時期になりました。

最初の種籾の姿です。

特に栽培に困ったということもなく
素直に育ったという印象があります。

場所の関係でいつも1番目に写真をとられているのですが、
いつもとりやすい。

ちいさい丈がそう思わせるんでしょう。

2012年8月18日土曜日

杭打ち

出穂が3種。



 草取りと虫取りと水の管理、もろもろ見回りの毎日。



朝のモロヘイヤせんと ネット張りに行くと師匠が言う。



師匠は、70歳のじいさま。



すずめは、最初が肝心で



一度 食してしまうと



ネットを張っていても



どこともなく入り込むようになる と言う。



旦那様が 2日かかって杭打ちに精出してくれたのです。

仕事もいかないかんので、かなりくたくたお疲れモードです。
杭打ち







うどん県は、早明浦ダムのお世話になっております。ありがとうございます。

さめうら荘のステーキは、分厚くってジューシー とても美味しいです。

じゃがいもの収穫 品種は、シンシア

梅雨の雨でよく育ったシンシアを収穫。

小さいサイズが見つからないほど。


シンシア





たまご型で目が浅く皮がむき易い。

中生で、休眠が長く貯蔵性に優れている。

滑らかな食感で煮崩れしにくい極めて美味な品種。

低温貯蔵により甘さがさらにアップする。

一の宮サマーフェス2012 アクロバットセスナ

一の宮


この美しい
一の宮



浜辺で・・・・





毎年、楽しみにしているサマーフェスがあるんです。

一の宮サマーフェス2012



アクロバットセスナの飛行機を操縦している姿を

地上から力いっぱい手を振って応援するのが楽しみ!!

紅茜 出穂

紅茜


紅茜





それにしても

あつい あつすぎる



紫外線対策をしていない自分を反省し、

サングラスに黒い麦藁帽子、布手袋の上にゴム手袋

日焼け止め塗って、首に手ぬぐい、そしてタオル。



完全装備して草抜きしたよ。



余談ですが、

さつまいも達(安納芋と鳴門金時。)が隣にまで伸びてきている。

あのつるを切って植えるといいって聞いたけれど

まだ、間に合うのかな?

さつまいものつるをいる人いたら、田んぼにきてね。わけますよ。





さて本日、香川県高校野球準決勝!!

手に汗握る ハラハラドキドキ

目離しなりませんです。


古代米 ブログ google blogger で始めました。

古代米 乙女稲の出穂

otomeine
乙女稲


2012年8月17日金曜日

一番ちいさな古代米の出穂確認


乙女稲



高さ約10cm

古代米で一番小さいと言われている。

プランター栽培に最適です。



やっと 出穂しました。


2012年8月16日木曜日

赤福もち 出穂し、その後・・・

赤福もち




赤福もち







赤米もち系統の中では最も早生種。



またこれが美味しいのだそうです。

紅茜 出穂し、その後・・・

紅茜

紅茜






早生品種。倒れないが開張性がある。歯ごたえがあるのでよく噛んで。




やなぎもち

やなぎもち
やなぎもち







注連縄(しめなわ)用に栽培される。



注連縄をカラーのある古代米で作るのも趣があっていいと思う。


亀の尾 出穂、ドライフラワーにどうですか

亀の尾
亀の尾











有名な酒米。長稈で倒伏しやすいが、ノギが美しくドライフラワーに適する。



ノギの見事な白さと長さ。

お茶の先生等、和の美を大切にする方に

差し上げると喜ばれそうな上品さがあります。

白芒香 出穂 その美しい穂

白芒香
白芒香
白芒香



とても白く長い芒の美しさに 時間を忘れて見とれていたい。


緑神子 出穂その後・・・

緑神子
緑神子







葉は、緑色で、高さは30cmです。

緑色の実が多いので、刈り入れまで時間が掛かりそうです。



��0cm程度の種類は、観葉植物のように植えてもいいですね。





テレビで”残暑厳しく”と言っていました。



そういえば、昨日。

旦那と夕方草取りに行っていたときに

日の暮れる時間の早くなったことで

季節は、変わっていくのを感じました。




紫神子 出穂その後・・・

紫神子
紫神子
紫神子











前に取り直す予定でアップしていた紫神子です。

これも30cm程度の高さで うるち です。



お盆 お疲れ様です。



お盆は、お墓参りや帰省

お客様になったり、お客様したりと・・・



久しぶりに口内炎ができました。







やっと

高さ10cm程度の一番ちいさい古代米に穂がでました。

明日、写真撮影してきます。

短紫稈の今・・・

短紫稈
紫神子



茶色に稔り出した穂が増えてきました。葉は紫色でまっすぐ活き活きとしています。



緑色も穂も多いので

 刈り入れには、まだしばらくかかりそうです。



実がかわいいです。

おもちが出来るようです。




2012年8月14日火曜日

黄稲の今・・・

黄稲
黄稲







緑色だった穂が次第に茶色く変化してきました。


縞稲 出穂

縞稲
縞稲
縞稲







時が経つほどに縞がきれいに浮かんできました。



「しま稲」より大柄。出穂の頃の葉色は緑。

出穂したころから次第に葉先が縞が入り白くなる。




神庭の紅

神庭の紅
神庭の紅



紅色の芒が長く、とても美しい。




実とらずの稲 出穂 

実とらずの稲
実とらずの稲







注連縄(しめなわ)用に栽培される。



実をとらずに青田刈りした稲を注連縄にしますので、

”実とらずの稲”と名づけたのでしょうね。





じいちゃんが、草履なら作れるとのこと。

娘と一緒に教わりたいなって思ってます。



明け方の雷。ピカットゴロゴロまでが3秒でした。

目の前がフラッシュ状態で、

さすがに目が覚め、

窓を開けると大雨が降りこんできて、

急いで窓を閉めましたよ。


濃紫稲の今・・・

濃紫稲











アート田んぼの輪郭や濃い紫部分に使われているようです。
濃紫稲



7月中旬 濃い紫と鮮やかな緑色の穂。カエルの緑色も見えますね。

2012年8月13日月曜日

黒神子の今・・・

黒神子
黒神子
黒神子











10cm程度とプランター栽培も可能です。

しっかりと根を張って、風にも強い品種です。



夏休みの自由研究に合わせて育てれば、穂の観察日記も出来ますね。

 これが出来ればプロ級だと思う。



��m程度の品種を集めて

 プランター栽培で育てるのも楽しそう。

  神子シリーズや乙女稲、黄稲、紫稲、赤稲、しま稲、紫小町等々



流れ星を見ているときに

 裏の田んぼのあきたこまち達が一斉に

  穂の香を漂わせていて

   心地よい。

    なぜか ホッとする私でした。

 

西海観246号 出穂

西海観246号



芒がピンク色で非常に美しい。
西海観246号
西海観246号







近年国の研究機関で品種改良されたうるち米。よって正確に言えば古代米では、ないです。



「ペルセウス座流星群」みなさん、流れ星見えましたか?



夜中の三時に流れ星を観測しました。

北から西方向へ5度程度と中央から北西へ10度の流れ星が見えました。

見えて良かった。



田舎と言えども暗黒の夜ってないもので、高速の明かりや自販機の灯り等

上を見ていても目に光が入ってきます。



高原とかに行って、観測するのが夢です。



今晩も晴れれば まだ見えますので、

高松花火とのコラボを楽しんできてくださいね。

しま稲の今・・・


しま稲
しま稲
しま稲






アートの白色用によく使われる稲です。

白色を生かすために、穂を摘み込むことがあるようです。



しま稲
7月初旬 出穂当時 白色のしまがよく出ています。


黒美人 出穂

黒美人



黒美人
名前の通り、白い花も美しい。



黒美人
準備中の穂たちも 美人です。



黒美人
生まれたて 赤ちゃん穂。



穂って 神秘的 美しいな。

パンダ黒米 出穂

パンダ黒米



パンダ黒米
白い穂の花が咲いています。



パンダ黒米
今、準備中の穂たちが 背景にたくさんいます。